映像制作会社へ転職する方法を徹底解説!

【就活】広告制作会社の就活にポートフォリオは必要?実態を徹底調査!

広告業界でクライアントの課題解決を実現するために、代理店のクリエイティブが企画した映像やグラフィックを実際に制作してカタチにしていくのが広告制作会社です。毎年新卒採用も積極的に行われていて多くの学生が選考にエントリーしています。広告業界で直接クリエイティブに関わる仕事ということで大手企業や代理店グループ企業を中心に倍率は高い傾向にあります。

クリエイティブに関わる仕事では、選考でポートフォリオの提出が必要な職種も多いです。そこで今回は広告制作会社の新卒採用でポートフォリオは必要なのかを徹底調査を行いました!

広告制作会社に就職できる大学・学部を徹底調査!文系学部は不利?美大は有利?
CM PRO編集部オススメの就活ツール

適性診断AnalyzeU+本格的な自己分析をしたい人にオススメ)
キミスカ適性検査正確な自己分析をしたい人にオススメ)
unistyle内定者のESを読んで学ぼう!)

ポートフォリオとは?

映像・写真・デザインなど自分が制作してきた作品を1冊のファイルなどにまとめて実績やスキルをアピールするものです。美大に通われている方には馴染みのある言葉でしょう。1冊のポートフォリオをこれまでの制作や活動の証拠として作り込みます。

デザイナー・コピーライター・カメラマン・ディレクターなど実際に自分の手を動かすことでクリエイティブを制作し生み出す職種ではポートフォリオの提出が必須なことが多いです。提出されたポートフォリオをもとに選考が行われます。

PMの採用ではポートフォリオは必要ないが、あれば尚良!

広告制作会社で最も採用人数の多いPM職ではポートフォリオの提出はほとんど求められません。その理由はプロダクションマネージャーの仕事を理解するとわかります。PMは制作の中心として、必要なスタッフや機材などを集めてまとめる仕事です。実際に撮影するのはカメラマン、編集するのはエディター、デザインするのはデザイナーなど他のスタッフです。

そのためPM職で重要なのは制作経験よりも、学生時代に様々な経験で培った「コミュニケーション能力」「仮説検証力」「粘り強さ」などです。PM職で重要なスキルが面接官に伝わるように自分を磨いていきましょう!

提出は必須ではないことが多いですが、面接などでポートフォリオを持参することは歓迎してくれる企業が多いです。また一般大学の方で作品はなくても、PMとしての適正をアピールするために学生時代の取り組みの客観的な証拠としてポートフォリオをまとめて持参することも良いでしょう!言葉だけで伝えるよりも相手に強く伝わり、印象付けることができるはずです!実際に私も委員会・ボランティアなどの経験をファイルにまとめてポートフォリオとして持参していました。

プロダクションマネージャー(PM)とは徹底解説!広告映像制作のPMの仕事内容・就活・激務情報まとめ!

ディレクター・技術職ではポートフォリオが必須!

ディレクター職では作品をまとめたポートフォリオが必須です。適正を判断するためにポートフォリオの提出が求められます。映像制作が未経験の方も全力で今から作品を作ってポートフォリオにしてみましょう!ディレクター職は倍率が高いためポートフォリオもしっかりと作り込むことも重要です。

カメラマン・エディター・CGクリエイターなどポストプロダクションの一部企業の選考でポートフォリオが必須なことがあります。

一部をキャプチャーして紙面でまとめたり、リールとして制作した映像作品を再編集したり、選りすぐりの一本を提出しても良いでしょう。パソコンやタブレットなどを持参して上映することも多いです。

CMディレクターになるには?仕事内容・向いている人・キャリアなどを徹底解説! 【業界研究】ポストプロダクション・通称ポスプロについて徹底解説!【大手ポスプロまとめ】

ポートフォリオを活用して自分らしさをアピールしよう!

ポートフォリオを学生時代の取り組みの客観的な証拠として活用して自分らしさをアピールしていきましょう!自分のセンスを信じてステキなポートフォリオを作ってみてくださいね!

ポートフォリオには無印良品推奨の高品質のフォトブックサービス「BON」がオススメです!世界的ブックデザイナーと創業100年の印刷会社が共同開発し、無印良品の店舗などでも展示されています。シンプルでオシャレなポートフォリオが簡単に作れるので是非活用してみてくださいね!

就活を有利に進める方法

就活を有利に進めるには徹底的な自己分析が必須です。そこで自分の強みやアピールポイントがわかる無料の自己分析ツール適性診断AnalyzeU+」「キミスカ適性検査」「就活伸びしろ診断の同時利用がおすすめです!質問に答えていくだけで「性格傾向・思考力傾向・ストレス耐性・職務適性・人物像」などが結果として出てくるので、自分だけではわからなかった自分の強みやアピールポイントを発見できます!さらに複数のツールを併用することでより様々な観点で自分を知ることができて就活に役立ちます!

CM Pro編集部オススメの自己分析ツール

適性診断AnalyzeU+本格的な自己分析をしたい人にオススメ)
キミスカ適性検査正確な自己分析をしたい人にオススメ)
就活伸びしろ診断スピーディーな自己分析をしたい人にオススメ)

CM Pro.編集長 ことり
CM Pro.編集長 ことり

就活を有利に進めるには徹底的な自己分析が重要!無料で使えるとても役に立つ自己分析ツールなのでぜひ使ってみてくださいね!