AOI Pro、東北新社、ギークピクチュアズなど広告制作会社・映像制作会社へ就職を考えている方に向けて面接の種類・コツ・頻出質問・ポイントを徹底解説しました!
制作会社の面接は一般的な企業の面接よりも自由な雰囲気で行われることが多いのが特徴です。短い時間で志望度と個性を確実に伝えるためにしっかり対策をしておきましょう!ぜひ参考にしてくださいね!
制作会社の面接の種類
制作会社の選考で行われる面接の種類は主に3種類です。
・個人面接
・グループ面接
・グループディスカッション(グループワーク)
・個人面接
参加する学生が1人の面接で、面接官は複数人で行われることが多いです。二次面接以降、最終面接など学生個人の個性や魅力を深く引き出すために行われます。15分〜30分かけてじっくりと面接が行われるので質問内容も学生個人に合わせてES・回答などを深堀りをされることが多いです。
・グループ面接
複数の学生に対して同時に面接が行われます。多くの学生が選考に参加している一次面接などで行われることが多いです。15〜30分で複数の学生に対して行われるため一人当たりの持ち時間は約5分程度と短いので、基本的な質問が多いです。短い時間で伝えたいことが確実に伝わるように工夫をしましょう。
・グループディスカッション(グループワーク)
他の学生とグループとなり課題に取り組む面接です。一部の大手独立系制作会社、代理店系制作会社で行われています。集団の中での役割、活躍、リーダーシップ、課題との向き合い方などが見られています。
制作会社の面接のポイント
制作会社の面接で特に重視されているポイントをまとめてご紹介します。
・業界、職種、企業への志望度
・コミュニケーション能力
・体力と精神力への自信
・集団の中で活躍した経験
・自分らしい個性
・業界、職種、企業への志望度
制作会社の面接で特に重視されているポイントの1つは志望度です。しっかりと業界・職種・企業について研究して、自分の経験と重ね合わせながら説得力を持って志望度を伝えるようにしましょう。
・コミュニケーション能力
制作会社の仕事はたくさんのスタッフをまとめ上げ制作を進行することで、最も重要になるスキルはコミュニケーション能力です。面接では入社後の活躍を想像してもらえるように明るく笑顔でハキハキと話すようにしましょう。
・集団の中で活躍した経験
入社後はたくさんのスタッフのなかで制作全体を進行するチームプレイが重要になります。入社後の活躍を想像してもらうには集団の中で力を発揮した経験をアピールすることが大切です。
・体力と精神力への自信
制作会社は撮影が長引いて徹夜でも耐える体力・監督が必要な資料を永遠に探し続ける精神力など、体力と精神力が求められることの多い仕事です。この業界で成長を続け、会社に貢献できることをアピールするため体力・精神面の自信をしっかり伝えましょう。
・自分らしい個性
制作会社の選考でいちばん大切なことは自分らしい個性をアピールすることです。自分の一番の魅力を考えて、自分らしくアピールしましょう。

制作会社の面接のコツ
制作会社の面接を突破するコツをまとめてご紹介します。
・志業界、職種、企業への志望度をしっかり伝える!
・面接官も人間!会話のキャッチボール!
・準備と練習はしっかり!場馴れも大事!
・業界、職種、企業への志望度をしっかり伝える!
志望度を面接官に伝えるには業界・職種・企業を徹底的に研究して回答内容に組み込むようにしましょう。面接の時間は15〜30分と短いので熱意を伝えるためにも、業界・職種・企業を研究して、回答内容も考えておきましょう。
・面接官も人間!会話のキャッチボール!
面接では緊張で喋れなくなってしまったり、堅苦しくなってしまったりすることもあるでしょう。そんなときは面接官も同じ人間だということを思い出してください。面接官も皆さんとお話がしたいはず。いつもと同じように会話のキャッチボールで面接を楽しむようにしましょう。
・準備と練習はしっかり!場馴れも大事!
よく聞かれる質問は回答を考えておいて明るく笑顔でハキハキと印象に残るように話せる準備をしておきましょう。限られた時間内に確実に面接官に想いを伝えることはすぐにできることではありません。練習を重ねて場馴れをして本番に最高のパフォーマンスを発揮できるようにしましょう!面接練習は友人、大学のキャリアセンター、OB訪問でしてもらうのがオススメです!
制作会社の面接のマナー
制作会社の面接で気をつけておくべきマナーを2つご紹介します。
・堅苦しさは不要!自分らしく面接を楽しもう!
・自分らしく個性を魅せる!
・堅苦しさは不要!自分らしく面接を楽しもう!
制作会社の面接に堅苦しいマナーは必要ありません。制作会社では面接の服装で私服を指定されることも多いです。自分らしくリラックスできる服装で参加するようにしましょう。
・自分らしく個性を魅せる!
自分らしさを大事に面接に参加しましょう。自分らしく個性が伝わるように、緊張しすぎず、面接を楽しむようにしましょう
定番の頻出質問まとめ
- 自己紹介
- 自己PR
- 学生時代に頑張ったこと
- 志望理由
- 就活軸
- 長所
- 短所
- 最も苦労した経験
- 大学の専攻・アルバイトなど
- 他社選考状況
頻出の定番質問はこちらの10個です。企業の面接では定番で聞かれる質問で、時間が短い場合は定番質問だけで面接が終わることもあるので、しっかりと対策して準備をしておきましょう。
制作会社専用の頻出質問まとめ
- PMの仕事
- プロデューサーの仕事
- PMとプロデューサーの違い
- どんなPMになりたいか
- どんなプロデューサーになりたいか
- 将来はどのように活躍していきたいか
- 制作をマネジメントする仕事を目指した理由
- 就職後に活かせる経験
- チームで何かに取り組んだ経験
- 好きなCM
- 業界へのイメージ
- なぜ広告代理店ではなく制作会社なのか
- 広告業界に興味を持ったきっかけ
- 制作業界に興味を持ったきっかけ
- 制作経験の有無
制作会社でよく聞かれる専用の頻出質問まとめです。業界理解、職種理解に関する質問は必ずと言っていいほど聞かれるのでしっかりと用意をしておきましょう!
CM ProではAOI Pro、TYO、東北新社など企業別に面接を徹底解説しています!実際に面接を受けた先輩たちの情報をもとにしているのでぜひ参考にしてくださいね!
先輩の体験談を参考にしよう!
実際に制作会社に内定した先輩へインタビューをして面接についてアドバイスを頂きました!是非こちらの記事でチェックしてくださいね!
